2010年05月31日
今ごろになって・・・
27日のホテルブエナビスタ音楽堂でのコンサートは、私の小さな夢のひとつを叶えられたものでした

Photo by 水上さん
♪THE COZZY MUSIC HALL♪

それは 水と光と緑がおりなす空間
ブライダルで何度も祝福の瞬間に携わらせていただいています。
重厚なレンガ造りが印象的な挙式会場は、“楽都”松本にふさわしい“MUSIC HALL=音楽堂”と名付けられ、宗教的要素にとらわれない挙式スタイルを可能にし、人前挙式も多く行われています
祭壇奥の天窓からは明るい陽の光が射しこみ、静かに流れる水音がゲストの心を和ませ、全ての人を神聖な気持ちにしてくれることでしょう ―ホテルブエナビスタ公式HPより―
そんなホールの大きなドアが開かれ、バージンロードを迎えられたのには、少し照れがありました^^;

自前のミキサーで、「一番いい音を作って!」とお願いしたのは、トライヤードの宮沢さん(写真右)
ミキサーの操作(そんな大げさなものではないけど)をしながら演奏する私側からは、聴きやすい音をその場で作っていく事は、まだまだ未熟でできません
他の会場のお仕事かけもちで協力してくださいました
写真を撮ってくださった写真室の水上さん(写真左)
最後までいてくださいましたね^^

話を進めてくださった小島理恵さん(写真左)とは長~いお付き合い、というかお世話になってます。
ブエナビスタがオープンしたころからでしたっけ??
でも、こんなかたちで関わっていただき、違った縁が芽生えた気がしてます
準備を進めてくださった山田真理さん(写真右)
忙しいのに、いろいろご配慮いただきました。
あったかく迎えていただき、私は穏やかな気持ちでいられました^^
中国料理 聖紫花のランチ、おいしかったです
http://www.buena-vista.co.jp/restaurant/seishika.html

いろんな方の支えがあって私のステージが作られる事を実感します
そして、聴いてくださる方がいて、私は次のステップを目指せます。
皆さん、本当にありがとうございました!

Photo by 水上さん
♪THE COZZY MUSIC HALL♪

それは 水と光と緑がおりなす空間
ブライダルで何度も祝福の瞬間に携わらせていただいています。
重厚なレンガ造りが印象的な挙式会場は、“楽都”松本にふさわしい“MUSIC HALL=音楽堂”と名付けられ、宗教的要素にとらわれない挙式スタイルを可能にし、人前挙式も多く行われています
祭壇奥の天窓からは明るい陽の光が射しこみ、静かに流れる水音がゲストの心を和ませ、全ての人を神聖な気持ちにしてくれることでしょう ―ホテルブエナビスタ公式HPより―

自前のミキサーで、「一番いい音を作って!」とお願いしたのは、トライヤードの宮沢さん(写真右)
ミキサーの操作(そんな大げさなものではないけど)をしながら演奏する私側からは、聴きやすい音をその場で作っていく事は、まだまだ未熟でできません

他の会場のお仕事かけもちで協力してくださいました
写真を撮ってくださった写真室の水上さん(写真左)
最後までいてくださいましたね^^
話を進めてくださった小島理恵さん(写真左)とは長~いお付き合い、というかお世話になってます。
ブエナビスタがオープンしたころからでしたっけ??
でも、こんなかたちで関わっていただき、違った縁が芽生えた気がしてます
準備を進めてくださった山田真理さん(写真右)
忙しいのに、いろいろご配慮いただきました。
あったかく迎えていただき、私は穏やかな気持ちでいられました^^
中国料理 聖紫花のランチ、おいしかったです
http://www.buena-vista.co.jp/restaurant/seishika.html

いろんな方の支えがあって私のステージが作られる事を実感します
そして、聴いてくださる方がいて、私は次のステップを目指せます。
皆さん、本当にありがとうございました!
2010年05月27日
ホテルブエナビスタ音楽堂

こんな感じのセッティングでした
心地よい音という意味のあるホールは、私が気持ち良くなっちゃいました

ゲストの皆様、
スタッフの皆様、ありがとうございました
取り急ぎ御礼まで
美ヶ原高原王ヶ頭にて
2010年05月27日
急ですが・・・

本日、ホテルブエナビスタ(松本)でコンサートあります^^;
前から歌ってみたかった音楽堂「THE COZY MUSIC HALL」、結婚式も行われるところです。
太陽の光の降りる、水の光と音に包まれる空間がステージになります

私の大好きな自然の空間と同じです

2010年05月26日
NEWアルバム リリース

手回しオルゴールと唄で奏でる童謡、唱歌、子守唄。
わたしから産まれたあなたに捧げるなつかしい唄、第一集。
なつかしい唄/臼井則孔-noriko usui-
価格 1,500円(税込)
制作 misakix R-1050557
01.蘇州夜曲
02.里の秋
03.朧月夜
04.夏の思い出
05.春よ来い
06.赤とんぼ
07.故郷
08.かあさんの歌
09.子守唄メドレー
ゆりかごのうた~江戸子守唄~竹田の子守唄~子守唄

これが 私?
みきさん&ロンちゃんの共同作品のこのジャケットデザインは
私に、とっても勇気を与えてくれます。
私から生まれた わたし^^
お母さんののおなかの中で聴いたあの懐かしい音
あの場所に戻って 思い出して もう一度
聴いてくださる方の心に届く唄を歌っていきたいと思います
2010年05月25日
祝☆ひるとくライブ^^
NHKオープンスタジオにお邪魔したのは、今回4回目。
あまり記憶にはないけど、そのうちもう一回は、確か当時やっていた月1コンサートの「のんのんオルゴールの森♪」の宣伝をしにいったのかなあ・・・ アメージンググレース♪歌ったっけなぁ
今日の私のセッティング
ちょっとメルヘンチック?
でも、今日の放送見てないから・・・ どんな風に映っていたのかなぁ
9時にスタジオ入りしたけど、音リハ、カメラリハ、本番リハしてたら、あっという間に2時間40分が過ぎ・・・
あっという間に終わっちゃいました

私の立ち位置。
視線の先のどーもくんが和ませてくれました^^
今日の担当アナウンサーの岩下奈津子さん始め、今日のスタッフの皆さん

楽しい時間をありがとうございました。
オルゴールは木の箱に共鳴するってことに感動されていましたね^^
The 音楽!という感じでない新しいスタイルの誕生!!
オルゴールはまだまだ奥が深いんで、また呼んで下さいね

本番終了後、「小さな旅」のプロデューサー、木内岳志さんが来て下さいました。
そう、この方が、私を全国放送デビューさせてくれたんです

あの番組、視聴率が17%以上だったんですって!月9なみ

あれをきっかけに、私だけではなく、真弓さんご夫妻も変化してるんです!
すごいこと起きてます^^
改めて 感謝です!
さて、私はいつ、今日の映像を見れるのでしょう?^^;
2010年05月24日
見てくださ~い^^
明日、25日のお昼前(11:40~)、NHKの「ひるとくライブ」に生出演します♪
演奏やトークを通して、本人、そして信州の魅力を伝える!って番組
アップは控えめにしてもらうとして、オルゴールが信州の大切な地域資源であること訴えてきます

いい音で伝えられるよう、オルゴールのメンテナンスをしていただきました。
私のパフォーマンスのきっかけとなった「Nのオルゴール」の製作者、山﨑克宏さん
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館の館長代行です。
ほんと色々お世話になりっぱなしで・・・
こうやってメンテしてくれたり、コンサートにはお客様のお土産用のオルゴール作っていただいたり・・・
感謝感謝です^^
このオルゴールが誕生しなかったら、今の私はないわけだし
山﨑さんは、ほんとすごい発明家で、それもとってもユニークな作品を作られます
奏鳴館、おもしろいですよ
演奏やトークを通して、本人、そして信州の魅力を伝える!って番組
アップは控えめにしてもらうとして、オルゴールが信州の大切な地域資源であること訴えてきます

いい音で伝えられるよう、オルゴールのメンテナンスをしていただきました。
私のパフォーマンスのきっかけとなった「Nのオルゴール」の製作者、山﨑克宏さん
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館の館長代行です。
ほんと色々お世話になりっぱなしで・・・
こうやってメンテしてくれたり、コンサートにはお客様のお土産用のオルゴール作っていただいたり・・・
感謝感謝です^^
このオルゴールが誕生しなかったら、今の私はないわけだし
山﨑さんは、ほんとすごい発明家で、それもとってもユニークな作品を作られます
奏鳴館、おもしろいですよ

2010年05月23日
私の相棒・オルゴール

昨夜は、松本市波田の波田情報文化センターのロビーで歌わせていただきました♪
市役所の皆さんの慰労会の前のサプライズ!
ビッグノイズの駒津さんにお声をかけていただきました。
ありがとうございました^^
天井の高いロビーは音が響いて、気持ちの良い空間でした

私が回しているのは、33弁のカード式オリジナルオルゴール(Nのオルゴール)
その下の大きな箱も、33弁のカード式オルゴール、コンサートバージョンα
いずれも33の音の中でアレンジしてカードを作ります。
カード式オルゴール(オルガニート)は市販されていまして、誰でも演奏できるものですが
私のパフォーマンスは、天性かと自覚できるほど自然に入っていけたものでした

2010年05月23日
ブログって素敵!
美咲のブログでも紹介していただいたように
美咲にお手伝いしていただいて、臼井則孔ブログが始まりました
そしたら、知り合いがいらしたり、応援していただいたり、嬉しくなりました
過去にやったブログは、意志の弱さで沈没したけれど
新たに帆を揚げたこのブログはダイジョウブそうです
航海の行き先が決まったから
美咲、まだまだいろいろ教えてね!
美咲にお手伝いしていただいて、臼井則孔ブログが始まりました

そしたら、知り合いがいらしたり、応援していただいたり、嬉しくなりました

過去にやったブログは、意志の弱さで沈没したけれど

新たに帆を揚げたこのブログはダイジョウブそうです

航海の行き先が決まったから

美咲、まだまだいろいろ教えてね!
Posted by 臼井則孔 at
11:41
│Comments(2)
2010年05月22日
音 で~きた

エンジニア林さんの作業風景です
鳥の声が響く木々の香りが満ちる気持ちのいい林の中にあるスタジオでした

素敵に仕上げていただきありがとうございました。
音って不思議! ちょっとしたことで空間が広がったり縮まったり・・・
録音・MIXをしてくれた篠原さん曰く、いかに副交感神経に作用するかだ、とのこと
もちろん、オルゴールとのんのんボイスのコラボレーションで
童謡・唱歌・子守唄を歌っています。
乞うご期待ください

そのあと、ほんとさっきまで、篠原さんと美咲とミーティング!
今後の私の身のおき方について、厳しい言葉にハリネズミになってしまうような空間だったけど、そんなに真剣に考えてくれる存在って、ほんとありがたいと思った

私がやるべきことに本気で踏み出す、今がその時だということ、わかってます

2010年05月21日
もうすぐできます、新しいCD








今、レッドイグアナスタジオでNEWアルバムのマスタリング作業中です

全曲終わって、後はエンジニアの林さんの仕上げ待ち
美咲と篠原さんとコーヒーブレイクです

Posted by 臼井則孔 at
16:43
│Comments(7)
2010年05月21日
のんのんのイメージ

只今、CD(NEWアルバム)を製作中です♪
童謡・唱歌・子守唄・・・なつかしい唄をレコーディングしました。
コンサートでも、こういう歌が喜ばれるんです!
リリースは6月8日。
のんびり屋の私の無謀なスケジューリングにお付き合いいただいてます関係者のみなさま皆様、すみません

この写真は、ジャケット撮影をした日に、CD製作をご好意でしてくださっている 篠原正司氏&美咲(シンガーソングライター)が撮影してくださった写真の中の一枚です。
これが私のイメージかぁ

Posted by 臼井則孔 at
02:27
│Comments(3)