2011年07月31日

第43回ニューギニア方面戦没者慰霊大祭

長野県護国神社(松本)には、長野県出身の明治戊辰の役以来大東亜戦争に殉ぜられた御英霊を奉齋されています。



ここで、第43回ニューギニア方面戦没者慰霊大祭が行われ、遺族である私も出席をしました。
昭和43年に帰還戦友の方々により始められたこの慰霊祭は
「戦没将兵の思いを無にせず、恒久平和の願いを後世に伝えたい」という遺族、会員の熱い思いに支えられています。


「南十字星の下に散華せる 嗚呼戦友」の碑 の前でお線香をあげました。




芳銘板には3747名の戦没者と帰還戦友の名が刻まれ
戦没者の2枚目の芳銘板の端っこのわかりやすいところに
おじいちゃんの名前は刻まれています。



拝殿ではまず神事が行われ、ニューギニア方面慰霊巡拝団派遣の報告や近況などが報告されました。

周りを見回しても、会員の方はご高齢の方が多く、このニューギニア方面戦没者慰霊大祭を、いえ、ニューギニア会を存続させていくご苦労を感じました。

そんな事情で、戦友会を解散するところもでてきているそうです。

なんとか風化させないよう、後世に受け継いでいく形が整うことを願います。
私たち孫の世代がそれを担っていかねばとも思うのですが・・・
私にできることは何か・・・ 考えようと思います。
  


Posted by 臼井則孔 at 22:12Comments(4)日々の活動

2011年07月31日

臼井則孔コンサート in Azumino

臼井則孔の出身地、安曇野穂高でのコンサートicon12



********************************

臼井則孔 光合成LIVE  安曇野穂高
presented by MEGAMI MUSIC

手回しオルゴールと歌で奏でる心の原風景
手回しオルゴールを奏で、心の原風景を歌う臼井則孔のコンサートが
出身地安曇野穂高で行われます。
光合成LIVEは「おひさま」のエネルギーを使い原子力発電、火力発電など
自然負荷が多い電力を使わないコンサートです♪
クリーンなおひさまエネルギーを使い紡がれる心の原風景。
臼井則孔の歌声をどうぞご堪能ください♪

────────────────────────────

◆期日 2011年10月16日(日) ◆時間 13:30 開場 14:00 開演
◆会場 穂高交流学習センター“みらい” 多目的交流ホール
http://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/plan/gakushucenter/hotaka/index.html

◆料金 2,000円
◆定員 150名 ◆主催 MEGAMI MUSIC
◆問い合せ MEGAMI MUSIC
篠原 正司 Tel: 080-5108-9444/E-Mail:shinohara@misakix.jp
臼井則孔 Tel: 090-1032-5966/E-Mail: info@noriko-usui.com

*********************************

チケット発売中です。

チケットのお求めは・・・
平安堂あづみ野店・スワンガーデン市民タイムスインフォメーションセンター・松本カタクラモールプレイガイド まで
  


Posted by 臼井則孔 at 21:20Comments(1)コンサート情報・告知

2011年07月30日

今日のメイちゃん

とうもろこしをいただきました。

初物face05

メイちゃんにとっても初物face08



うわぉ~

もろこしに目が無いメイちゃん!



でも、高齢で歯がないから大変なんです!

その後は、私のスカートの上も床もえらいさわぎ
















満足、満足^^



相変わらず、作業の邪魔するメイちゃんですface10  


Posted by 臼井則孔 at 23:37Comments(0)

2011年07月29日

「しなの恋巡り」歌います♪

パツパツのスケジュールの中、本日レコーディングが完了しました♪

なんのレコーディング?かと言いますと・・・


  懐かしくて、優しくて、切ないけれど、あたたかい。
    あの日、あのときがよみがえる。
       唄 で巡る、信州恋の旅。
            ~しなの巡り



  三四六さんの作詞のこの曲を、
  私も美咲もオリジナルアレンジで歌います♪

  3日間のレコーディングの末、納得いく作品ができました!
  今までの私の作品とは、だいぶ違った作品になったと思います♪

  発売は9月9日。

  平安堂や県内のお土産屋さんに置かれるのだとか?

                  ジャケット撮影も済みました。

           乞うご期待くださいicon22  


Posted by 臼井則孔 at 20:08Comments(0)MEGAMI MUSIC

2011年07月29日

福島に行って来ました♪ その2

福島県耶麻郡猪苗代町にある、毘廬山天徳寺



7月16日、「第5回五百羅漢献灯供養コンサート」に私を迎えてくださいました。

コンサート前の献灯供養、、今年は準備のため参加する事はできませんでしたが
昨年お邪魔したときには参加させていただき、とても神聖な時間を体験させていただきました。















コンサートは本堂にて♪




東日本大震災から4ヶ月過ぎても、未だ震災、原発の収束が見えず不安の中に不自由な避難生活を強いられている被害者の多くの方々の安寧と一日も早い復興・帰郷を願い、五百羅漢献灯供養を修行し亡くなられた方々への鎮魂と冥福を祈るこの日のテーマは「~精霊との絆~」

心を込めて、祈りを込めて、歌わせて頂きました♪


昨年同様、とても良くして頂き、天徳寺の方丈様、五百羅漢献灯供養実行委員の皆様、ありがとうございました。
そして、コンサートにお越しの皆様、ありがとうございました♪



  


Posted by 臼井則孔 at 01:41Comments(1)コンサート報告

2011年07月29日

「つなげ!広がれ!平和ライブ♪」のご報告 

毎日バタバタで、ブログ記事がたまってますicon10

って、言い訳ですが、いつまでこの生活続くのかぁって感じの毎日を送ってます。

そんな、バタバタの中、7/24「つなげ!広がれ!平和ライブ」 無事終了しました!!



ここまで、何回か実行委員会開いたり、協賛のお願い回ったり、取材したり、
そう、松本市の校長会までおしかけ宣伝させてもらったり、
あ、私の母校の同窓会総会でも告知の時間いただいたなぁ~

思い起こすと、「つなひろ」の準備の為に、いろんな事したことが、思い起こされます。
やる事やったし、当日もお客さんに足運んでいただけたし、スタッフの皆さんにもすごくご協力いただいたし、ほんと、たくさんの方のお力とご協力があって成功できたと感謝の気持ちでいっぱいです。

自分のお役は十分に果たせてないと心残りと不安がありますが、「平和ライブ」のスタートを飾るこのライブに、たくさんの方が関わってくださった事に感無量です!


では、ご報告ですicon26


第一部 基調講演 古代の信州にあった平和な心 
      「この信州で数万年の平和な時代をつくった先人の知恵から学ぶ平和な心」
       講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)



美咲も涙が出たというくらい感動的なお話だったようですが、実はこの時、私は舞台袖で感動的な出来事に涙していたのです!

というのは・・・

第二部 忘れちゃいけない戦場体験談/太平洋戦争 戦争体験者の貴重な体験談
この為に、取材をさせていただいた三郷の神谷克己さん(93歳)が、息子さんの付き添いで、ステージに来てくださったのですface08



神谷さんはご高齢で、認知症の症状もあるので、当日にならないと、しかも、気分次第でわからないと言われていたので期待をしていなかったのですが、来てくださったそのご好意に感動してしまいました。

第二部で、戦場を体験した方にお話をしていただきたいと考えた私たちは、ステージでお話をしてくださる方を探してみたのですが、現実、戦場を体験されている方は、年少でも83~84歳、上は90歳を超えていらっしゃいますので探す事ができませんでした。
そこで、私のおじいちゃんと同じニューギニアの地に送られた方と遺族の方の会「長野県ニューギニア会」に所属する叔父に調べていただき、神谷さんに連絡をとることができたのです。

そして、6月21日。
神谷さんのお宅にお邪魔しました。
神谷さんの息子さんに快く迎えていただき、神谷さんは認知症といえども、当時の体験はしっかり記憶されていて、気さくにお話をしてくださいました。

そのお話は、現地がとても過酷であったという、胸の痛くなる話です。

この時上映した、私が神谷さんにお話を聞いている映像、神谷さんの戦場体験のお話、お客さんはどう感じられたのでしょうか。

そして神谷さんも、その映像を見てくださり、「来て良かった」とも言って下さり、胸が熱くなりました。


第三部 みんなで歌おう平和の歌♪コンサート    


早春賦ビリーブ隊  「オムニバスによる音楽朗読劇」~いのちつないで~




そして 私のステージ



美咲 と続きました。



ロビーでは、折鶴コーナーとスイカの振る舞いコーナーをつくりました。




たくさんの方のご協力があって、このイベントを成功させることができました。
本当に感謝です。
ありがとうございました!

だからこそ、この地球から戦争、核兵器、核エネルギーがなくなるまで
私たちは、その願いと思いをつたえ、広げていこうと思っています。



                              photo by 清水かほり

  


Posted by 臼井則孔 at 00:54Comments(3)コンサート報告

2011年07月23日

明日!「つなげ!広がれ!平和ライブ」♪

いよいよ明日24日!☆
私たちMEGAMI MUSICが祈り込めてお届けさせていただく大切な機会
つなげ!広がれ!平和ライブ」が松本市・波田アクトホールで開催されます。
まさしく、平和への願いが、次世代へつながり、広がっていくことを願い行うライブです。

「第23回国連軍縮会議in 松本」が開催されるにあたり、本当にいい機会をいただけたと思っています。
このイベントを企画する流れの中で、3.11の東日本大震災の発生があり、おじいちゃんのニューギニア戦線の話が出てきたりと、改めて、はっきりと、「平和」や「いのち」の大切さについて深く考えるようにもなりました。


当日は、この信州で数万年にも及ぶ長い間戦争をせず平和を保ってきた先人
祖先の皆さんの叡智を考古学者の大竹幸恵さん(長和町・黒耀石体験ミュージアム
学芸員)にお話いただいたり、戦争体験をされた方のお話をお聞きしたり、
平和の唄をみんなで分かち合います。

そして、来場してくださったかたにはウェルカムな気持ちをこめて
松本・波田名産の..今が旬...スイカのふるまいがありますよ♪ 

また、折り鶴コーナーもありますので、平和の気持ちを形にして、折り上げてみませんか。

ご来場、お待ちしています!!




第23回 国連軍縮会議in 松本 つなげ!広がれ!平和ライブ



一瞬で多くの命を奪う大量殺戮兵器・核兵器はじめ武器をこの地球から
無くせないものでしょうか。
第23回国連軍縮会議 in 松本「つなげ!広がれ!平和ライブ」をとおして
信州松本発・私たちの平和への思いを発信します。今年の7月、信州
松本で第23回国連軍縮会議が開かれます。その一環として「つなげ!
広がれ!平和ライブ」を開催します。第一部として「古代の信州にあった
平和な心」と題した基調講演を長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員
考古学者の大竹幸恵さんより頂きます。第二部は「忘れちゃいけない
戦争体験の話」。太平洋戦争・戦争体験者の貴重な体験談をお話
いただきます。第三部は「みんなで歌おう平和の歌♪ コンサート」です。
出演は松本出身のシンガーソングライター美咲と安曇野出身、
手回しオルゴールシンガー臼井則孔そして早春賦ビリーブ隊。
心の平和を響かせる歌の数々をお届けします。この機会に松本から
【平和の歌♪】【平和な世界】の輪を日本中に、世界中に、次世代につなぎ
広げていきたいと思います☆

第一部 基調講演 古代の信州にあった平和な心 
      「この信州で数万年の平和な時代をつくった先人の知恵から学ぶ平和な心」
       講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)

第二部 忘れちゃいけない戦場体験談/太平洋戦争 戦争体験者の貴重な体験談

第三部 みんなで歌おう平和の歌♪コンサート
      臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
      美咲(シンガーソングライター)  
      早春賦ビリーブ隊

□期日 2011年7月24日(日) 開場 13:00~  開演 13:30~16:00
□会場 アクトホール 波田 http://www.event-nagano.net/pc/place/detail/21.html
     〒390-1401 松本市波田10106-1
□講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)
□出演 臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
     美咲(シンガーソングライター)
     早春賦ビリーブ隊
□参加費 800円 中学生以下無料
□主催 つなげ!広がれ!平和ライブ 実行委員会
□後援 松本市
□協力 松本市教育委員会

□問い合わせ
篠原 080-5108-9444 shinohara@misakix.jp
浅川 0263-48-3539
臼井 090-1032-5966 non@noriko-usui.com

■基調講演  講師 大竹幸恵(考古学者)
http://www.hoshikuso.jp/
旧石器・縄文時代の約三万年は戦争のない平和な時代。
その世界最長期間平和を保った時代の社会システムを研究する女性考古学者。

■臼井則孔 http://www.noriko-usui.com/
■美咲    http://www.misakix.jp/
■早春賦ビリーブ隊
“厳しさを乗り越えると必ず春がくる・・・”と言う早春賦のこころ(精神)
を信じて伝えたい!・・・と、早春賦愛唱会を中心に結成、早春賦音楽祭の
応援ボランティアとして様々な活動を展開。
~美しいふるさとの大地を守り、この地球を愛で包みたい、平和への祈りを込めて
未来を信じて歌いたい、信じる事は愛!!~、をテーマにして、
世代を超えた編成で息の長い活動を目指している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sing a Peace!


  


Posted by 臼井則孔 at 13:00Comments(2)MEGAMI MUSIC

2011年07月21日

福島へ行って来ました♪ その1

前の晩の長野での「美咲光合成LIVE×飯田哲也講演会」を終えてから移動をし
福島入りしたのは、白々と夜が明けた4時頃。

ホテルで仮眠をし、朝から行動開始!
元気な私たち!

って、お腹がすいちゃったから朝食頂いて、温泉入って・・・

福島へ来た目的の天徳寺さんのコンサートの準備の時間まで数時間あったので、会津の聖地、岩代の国一ノ宮 伊佐須美神社に参拝に行きました。



ここは、3年前の10月に火事で本殿、神楽殿、神饌所などが全焼し、今は仮本殿。

でも、2020年にはこんな社殿ができるのだという!!



天空にそびえたつ神殿は、この姿図のように金が貼られるのだとか.
9年後にもう一度来たいと思いました。

じきじきに後朱印を書いてくださった宮司さんに(たまたま皆出払っていてお留守番をしてたとかで)、そこへ座れととめられ新社殿の計画から完成後の話などを聞かされました^^:

宮司さんの足元、机の下にはチャボが・・・



なんか不思議な時間だったけど、そこには、MEGAMI MUSICの今後の秘策が隠されていたのでしたicon12


「会津」という地名は、四道将軍の父子がそれぞれの道をたどり、東北道各地を平定した後、この地で出会ったことからおこったそうで、この時、国家鎮護のため国土開拓の神様であるイザナギノミコト、イザナミノミコトの二神を新潟県境の御神楽岳に奉斎したのだそう。

実は、この日の朝、私が引いた神様カードが「イザナギノミコト」


 ~女神がつくる平和な世界、美しい地球~

私たちMEGAMI MUSICは、この実現のため、後押しをされているような気がしました。





  


Posted by 臼井則孔 at 17:47Comments(0)

2011年07月15日

福島県へ行ってきます!



明日は福島県猪苗代町の天徳寺の「第5回五百羅漢献灯供養コンサート」で歌わせていただきます♪

昨年の「第4回五百羅漢献灯供養コンサート」にはご招待いただき、行かせていただきましたが、あれから1年。

来年は私がここで歌わせていただくんだ!って1年後を楽しみに、そしてその場に相応しくなれるよう努力してきたつもりですが、3.11・・・ 
現実がこんなに変わるなんてあの時は微塵も考えていませんでした。

精霊や命を繋いでくださったご先祖様、震災の復興に全力を尽くしていらっしゃる皆さん、不安をかかえて日々暮らしている皆さんの魂に届くよう、しっかりとお役目果たしたいと思っています。
  


Posted by 臼井則孔 at 07:15Comments(1)コンサート情報・告知

2011年07月12日

「つなひろ」ミーティング



こんなステージで、「つなげ!広がれ!平和ライブ」(略してつなひろ)が行われます。

松本市波田のアクトホールで打ち合わせでした。

音がとてもいいホールと聞いているので、とても楽しみ♪


volunteer「古代の信州にあった平和な心」の講演
volunteer戦場を体験した方のお話
volunteer戦争を体験した女性の視点で捉えた平和を伝える歌のステージ・・早春賦ビリーブ隊

npo02そして、美咲臼井則孔のライブ♪

たくさんの方に聞いて、見ていただきたい!!


              あ、「つなひろ」オリジナルステッカー プレゼントface02

                 で、スイカの名産地波田の美味しい〇〇〇もあるかもface06
  





みなさ~ん、きてくださ~いねface01  


Posted by 臼井則孔 at 23:25Comments(2)MEGAMI MUSIC

2011年07月11日

メイちゃん



相変わらず、ママ大好きなメイちゃんicon06

私がPCの前に座ると、すぐやってきて、こんな感じに邪魔しますface10



わき腹がはげてるでしょ!

なんだろう?

ストレスかなぁ~

自分でむしっちゃうんです・・・   両脇face08



梅雨明けして、今日も日中暑かったですね~icon01

入道雲がもくもくicon02     雷がごろごろicon05     そして夕立icon03


何気ない夏の日を何事も無く過ごせたことに感謝です。


震災から4ヶ月。

当たり前だと思っていたことが、実はそうでない錯覚だったことに気づかされ
今、与えられた時間を決して無駄にしたくない気持ちでいます。

頭だけで空回りしてるときもあるけど、自分なりに、懸命に・・・

  


Posted by 臼井則孔 at 23:58Comments(1)

2011年07月10日

早春賦ビリーブ隊♪

こちら、7/24(日)の
 「つなげ!広がれ!平和ライブ」の第3部にご出演いただく 早春賦ビリーブ隊の新聞記事




西山紀子先生(写真右)が指導する元少女たち(西山先生がそうおしゃるので・・・)の中には私の母もいます^^

先生は凄く細かい演出を考え、7/24の成功の為に、一生懸命動いてくださっています。
すばらしいステージが繰り広げられるでしょう♪

後2週間、私も負けてられませんicon09

行動するべし!!!





  


Posted by 臼井則孔 at 23:15Comments(0)

2011年07月09日

太平洋戦争に浸った一日

前から行って見たいと思っていた、上田にある戦没画学生慰霊美術館「無言館」に行きました。



太平洋戦争で志半ばで戦地に散った画学生たちの絵画や作品、遺品が展示されているんです。

「この続きは帰ってきてから書く」といって出征したけど帰れなかった方の
妻をモデルにした「裸婦」

もう書けないからと最後に書いたおばあちゃんの顔

それぞれのドラマがあって、それぞれの方の生き方がありました。

ある戦死した画学生の父親は、ご自身も画家であり、戦後、一切息子の事は口にしなかったそうです。
そして、晩年、一言「悔しい・・」と呟いたそうです。

それらの作品を丁寧に大切に守り続けてきた家族の思いも一緒に伝わってくるようでした。


戦争は、誰も幸せにしない・・・


だから私たちは7月24日、「つなげ!広がれ!平和ライブ」をやるんです♪

その前に、まだまだやることが!
だから、この日の残りの時間を3本のDVD鑑賞に使いました。




1本目は・・・


俺は、君のためにこそ死ににいく」 


特攻隊員の母親代わりとして
自愛の心で彼らを見守り続けた富屋食堂を営む鳥濱トメさんは、私の尊敬する方。

その、トメさんから聞いた真実を基に作られたもの。






 

2本目は・・・


男たちの大和


太平洋戦争末期、
連合国軍の沖縄諸島方面への進攻(沖縄戦)を阻止する目的で実施された、日本軍の特攻作戦である菊水作戦における、戦艦大和の乗組員の生き様を描いた作品









3本目は・・・


TOKKO-特攻ドキュメンタリー


日系アメリカ人監督が特攻隊員の真実に迫った衝撃のドキュメンタリー映画。

自分の亡き叔父が元特攻隊員だったことを死後に知って、大きな衝撃を受けた日系2世のアメリカ人監督が、叔父の足跡を追うべく日本を訪れ、親族や特攻隊員の生存者たちにカメラを向け、体験談に耳を傾けた作品。


戦争体験者が高齢化して亡くなっていくことで、貴重な体験が直接聞くことができなくなっていきます。
このようなドキュメンタリー映画は戦争の真実をすべて語ることができないかもしれないけど、戦争の悲惨さを語り継ぐ大切な資料ですね。





ただ愛する人を、家族を、友を、祖国を守りたい

  その一心で若い命を散らしていった彼等が

     命を賭けて守ろうとした日本の未来に、私たちは生きている



  その壮絶な生き様と深き想いを忘れてはならない!

そう、自分に何度も言い聞かせました。



戦争は誰も幸せにしません。

どうしても、この地球上から戦争がなくなることを望みます。


  


Posted by 臼井則孔 at 17:19Comments(7)

2011年07月07日

四柱神社にて奉納演奏♪

7月7日(七夕) MEGAMI MUSIC 発足1周年のこのよき日

松本の四柱神社で奉納演奏をさせていただきました。



戦争も飢餓もない、誰もが安心して暮らせる世の中になりますように。
そして、MEGAMI MUSICがそのお役にたてますように。

と、4月にできた「おじいちゃんのうた」♪を歌わせて頂きました。


**************************************************************************************************************

「おじいちゃんのうた」について

2011年7月、「第23回 国連軍縮会議」が松本市で開催されます。
その関連で歌わせていただく機会をいただいたのに合わせるかのように、
安曇野の実家の母から、母の父上、つまり私のおじいちゃんの話が語られたのです。

おじいちゃんは、太平洋戦争の最中、母と母の弟と妹、母の母、おばあちゃんの5人を残して
昭和17年、太平洋戦争ニューギニア戦線に送られたそうです。
出征後、南方の島、ニューギニアから送られてきたというおじいちゃんの手紙を読ませてもらいました。
その手紙は母が8歳の頃送られてきたそうですが、当時はこういう手紙も軍部が厳しく管理をしていて
随分表現にも制限があったそうです。
そんな中でおじいちゃんが母に送った手紙。
以下がその手紙の文面です。

益子さん(母は益子といいます) 、お手紙ありがとう。
お元気で毎日水遊びに行くそうですが
水に流されないように気をつけてください。
母さんや、おばあさんのいうことをよく聞いて勉強し
のりちゃ(弟)、えいちゃ(妹) と仲良く遊んでください。
お父さんは、大変暑いところで働いています。
元気でね、さようなら。

母はじめ5人の家族は、ずっとおじいちゃんの帰りを待っていたそうですが
結局、おじいちゃんは帰ってこなかったそうです。
ニューギニア戦線に動員された日本兵は20万名、うち帰国できた方は6%の1万2千名とのこと。(長野県は3千数百名が亡くなっているそうです。)
ニューギニア戦線の場合、戦闘による戦死は少なくマラリアなどの病気や飢死によるものがほとんどで、
おじいちゃんもそうだったそうです。
遠い南の島にとりのこされ補給がなく、ほとんどの日本兵は餓えや病気に倒れなくなられたようです。
そんな厳しい戦場でおじいちゃんがどんなに厳しい体験をしたのか、想像するしかありませんが・・・おじいちゃんが生まれ、この大地で命を燃やし、生きたからこそ、母が生まれ、私も生れてこれました。
おじいちゃんの命は、私の命にひきつがれているのです。

私は、おじいちゃんからいただいたこの命を使い、
おじいちゃんが遠い南の島で願ったであろう「平和」への思いを歌いたいと思います。

                         臼井則孔



おじいちゃんのうた

おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
雪解け 田んぼに 顔を出す
ナズナは懐かしい 思い出の味

おじいちゃん どんな声してたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?

おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 桜の花が 咲いたよ
湧き水 ふきぼこ 早春賦     
山葵は懐かしい 安曇野の味

おじいちゃん どんな夢見てたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?

あなたの命は今ここに 私の命が繋いでる
会う事叶わない今でも あなたの匂いを感じます
あなたの面影 感じます
風よ伝えて 南の島の記憶の扉 開いて
命捧げた 星に この想い伝えて

おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
おじいちゃん おじいちゃん 
ふるさとは 命の春を迎えてます
おじいちゃん おじいちゃん 
私は愛の歌を歌います
あなたの命を 歌います
私の命を 歌います


  


Posted by 臼井則孔 at 23:16Comments(1)MEGAMI MUSIC

2011年07月07日

レコーディング♪

ちょっと前、6月20日に軽井沢の「音楽ロッジ ゆうげん荘」でレコーディングをしました。



といっても、発売するのではなく、お試しのレコーディング♪

エンジニアは、美咲が御代田のLIVEでお知り合いになった田村 誠さん(Mixer's Lab)。
田村さんは、様々なアーティストとお仕事をご一緒し、過去には森山直太朗さんの
作品のレコーディングを担当されていた方で、レコーディングの賞もいくつか受賞している
プロフェッショナルです。



まずはオルゴールの録音♪

余計な音が出ないよう、美咲にも手伝ってもらって・・・



そして、ボーカル♪

マイクを置く位置は、田村さんが声の響きの一番いいところを見つけるんです。
だから、私と美咲では違うわけ。

私は「おじいちゃんのうた」、美咲は「祈り鶴」を歌いました♪




音楽ロッジ ゆうげん荘のオーナー・由井一夫さんはミュージシャンでもあります。
ロッジにはいくつかのスタジオと、たくさんの音楽機材が設備されていました。
田村さんはそのスペースと機材を使ってレコーディングを提供しているのです☆

マイクを変えて歌ってみたり、今まで作った音源とは違う音、違う世界観で
おもしろくもありました。

素敵な体験をさせていただき、田村さん、油井さん、スタッフの清水さん
ありがとうございました。



MEGAMI MUSICも、ちゃんとしたスタジオ欲しいなって思ったけど
今のスタジオ(と言えるものではないけど)、なかなかいい音作れるんだよね。
あ、篠原の腕、かな??face03


  


Posted by 臼井則孔 at 00:21Comments(0)MEGAMI MUSIC

2011年07月02日

上高地にきています



神降地はたくさんの人出

これから梓川岸で結婚式の司式をしますicon12

河童橋で写真撮影しちゃいましたtrip02
  


Posted by 臼井則孔 at 14:38Comments(0)

2011年07月01日

夏越の祓

『水無月のなごしの祓する人は
       ちとせの命のぶというふなり』


今日、6月30日 晦日は夏越の祓。

諏訪大社春宮へお参りにいったら
御作田社祭・田遊神事が始まるとのこと。
急いで下社の末社・御作田社へicon16




優雅な田舞を奏し



三坪程の神事田で田植がされました














そのあと浮島社で夏越の祓。

神事では人形(ひとがた)をいただき
























身体の穢れを拭いました。

そして、宮司さんに続き、茅の輪くぐり。



今年上半期に知らず知らずに積もった罪や心身の穢れを、茅の輪の草の葉に拭ってもらいました。

半年間の罪穢れをリフレッシュicon12
下半期もいろいろ詰まってます。
心身を清まり、今年後半も乗り切れるかなface02
  


Posted by 臼井則孔 at 01:03Comments(0)