2011年08月01日
おじいちゃんのお墓参り
昨日の話の続き・・・
ニューギニア方面戦没者慰霊大祭の後、母と叔父と、おじいちゃんのお墓にお参りにいきました。

おじいちゃんのお墓は弾丸型。
戦没者の供養の為に穂高神社に弾丸型の忠魂碑がいくつか建てられたのですが、
戦後、GHQの支持で撤去された際、抽選で当たったのだそうです。
今は、おばあちゃんと仲良くしてると思います。

そして、おじいちゃんのお墓の前で歌いました♪ 「おじいちゃんのうた」
私は、おじいちゃんからいただいたこの命で
おじいちゃんが遠い南の島で強く願ったであろう「平和」への思いを歌い続けたいと思います。
***********************************************************
おじいちゃんのうた
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
雪解け 田んぼに 顔を出す
ナズナは懐かしい 思い出の味
おじいちゃん どんな声してたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 桜の花が 咲いたよ
湧き水 ふきぼこ 早春賦
山葵は懐かしい 安曇野の味
おじいちゃん どんな夢見てたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?
あなたの命は今ここに 私の命が繋いでる
会う事叶わない今でも あなたの匂いを感じます
あなたの面影 感じます
風よ伝えて 南の島の記憶の扉 開いて
命捧げた 星に この想い伝えて
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
おじいちゃん おじいちゃん
ふるさとは 命の春を迎えてます
おじいちゃん おじいちゃん
私は愛の歌を歌います
あなたの命を 歌います
私の命を 歌います
ニューギニア方面戦没者慰霊大祭の後、母と叔父と、おじいちゃんのお墓にお参りにいきました。
おじいちゃんのお墓は弾丸型。
戦没者の供養の為に穂高神社に弾丸型の忠魂碑がいくつか建てられたのですが、
戦後、GHQの支持で撤去された際、抽選で当たったのだそうです。
今は、おばあちゃんと仲良くしてると思います。
そして、おじいちゃんのお墓の前で歌いました♪ 「おじいちゃんのうた」
私は、おじいちゃんからいただいたこの命で
おじいちゃんが遠い南の島で強く願ったであろう「平和」への思いを歌い続けたいと思います。
***********************************************************
おじいちゃんのうた
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
雪解け 田んぼに 顔を出す
ナズナは懐かしい 思い出の味
おじいちゃん どんな声してたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 桜の花が 咲いたよ
湧き水 ふきぼこ 早春賦
山葵は懐かしい 安曇野の味
おじいちゃん どんな夢見てたのですか?
おじいちゃん どんな風に笑ったのですか?
あなたの命は今ここに 私の命が繋いでる
会う事叶わない今でも あなたの匂いを感じます
あなたの面影 感じます
風よ伝えて 南の島の記憶の扉 開いて
命捧げた 星に この想い伝えて
おじいちゃん おじいちゃん 咲いたよ
今年も 山葵の花が 咲いたよ
おじいちゃん おじいちゃん
ふるさとは 命の春を迎えてます
おじいちゃん おじいちゃん
私は愛の歌を歌います
あなたの命を 歌います
私の命を 歌います
2010年07月28日
大好きなお酒が届きました^^
今、宅急便が届きました^^
6月4日にお世話になった、北はりま特別支援学校の定之俊次先生から
定之先生と言えば、日本酒!?
っていうかぁ、昨年も美味しい地酒を送ってくださり
私は、ほんと ありがたぁ~く晩酌させていただいたのです。
定之先生もお酒がお好きでいらっしゃり・・・といっても、お酒をご一緒したことはないんですが
地酒についてとても詳しくていらっしゃるんです。
で、定之先生から届いたお酒は
じゃぁ~ん

祝MEGAMI MUSIC発足のお酒でした。
感動しました!!!!!
定之先生は、MEGAMI MUGICの立ち上げをブログで見て
酒店のご主人と共同で作ってくださったのです。

ロゴマークの絵も、定之先生がかいてくださったそうです^^
すごい!!
さっそく呑みた~い!って思ったんだけど・・・
抜け駆けして呑むわけにはいかないんで
副代表の美咲・統括マネージャーの篠原さんと三人で乾杯します
って、いつ~ (ワクワク^^)

北はりま特別支援学校のある、兵庫県多可郡多可町は、酒米「山田錦」の発祥の地なんだそうです。
そのお米を100%使った、純米吟醸生酒。
「北はりま 山田錦」
定之先生、ありがとうございました^^
そういえば、MEGAMI MUSIC発足祝賀会というか、決起大会?団結式?やってないんで、このお酒でお清めします

6月4日にお世話になった、北はりま特別支援学校の定之俊次先生から

定之先生と言えば、日本酒!?
っていうかぁ、昨年も美味しい地酒を送ってくださり
私は、ほんと ありがたぁ~く晩酌させていただいたのです。
定之先生もお酒がお好きでいらっしゃり・・・といっても、お酒をご一緒したことはないんですが
地酒についてとても詳しくていらっしゃるんです。
で、定之先生から届いたお酒は
じゃぁ~ん

祝MEGAMI MUSIC発足のお酒でした。
感動しました!!!!!
定之先生は、MEGAMI MUGICの立ち上げをブログで見て
酒店のご主人と共同で作ってくださったのです。
ロゴマークの絵も、定之先生がかいてくださったそうです^^
すごい!!
さっそく呑みた~い!って思ったんだけど・・・
抜け駆けして呑むわけにはいかないんで
副代表の美咲・統括マネージャーの篠原さんと三人で乾杯します

って、いつ~ (ワクワク^^)
北はりま特別支援学校のある、兵庫県多可郡多可町は、酒米「山田錦」の発祥の地なんだそうです。
そのお米を100%使った、純米吟醸生酒。
「北はりま 山田錦」
定之先生、ありがとうございました^^
そういえば、MEGAMI MUSIC発足祝賀会というか、決起大会?団結式?やってないんで、このお酒でお清めします


2010年07月10日
久しぶりの映画館
こんな大切なこと、なぜ贅沢だと思って我慢してきたのだろう・・・
家族の生活を守らねばという思いで、節約するところを間違えていたというか
心を豊かにさせてくれる時間と空間を味わってこなかったことを後悔しました。
(1月に無料映画デーで「ローマの休日」を見て依頼、それもなんと!!! 5年ぶりくらいかなぁ^^;)
私がまだ見てないということで、美咲と篠原さんが付き合ってくれた映画は「This is it」

マイケルの一挙手一投足に囚われ、完璧を期する表現者の姿勢と謙虚さに魅せられました。
そして、その熱い想いに胸が・・・・
自分のライブ・活動を見直す機会に恵まれました
恐るべし、映画!!!
感性・知性・創造力、そして心の豊かさを育ててくれる貴重な時間。
映画も、コンサートも、ミュージカルも、もう我慢するのやめよ
家族の生活を守らねばという思いで、節約するところを間違えていたというか
心を豊かにさせてくれる時間と空間を味わってこなかったことを後悔しました。
(1月に無料映画デーで「ローマの休日」を見て依頼、それもなんと!!! 5年ぶりくらいかなぁ^^;)
私がまだ見てないということで、美咲と篠原さんが付き合ってくれた映画は「This is it」

マイケルの一挙手一投足に囚われ、完璧を期する表現者の姿勢と謙虚さに魅せられました。
そして、その熱い想いに胸が・・・・
自分のライブ・活動を見直す機会に恵まれました

恐るべし、映画!!!
感性・知性・創造力、そして心の豊かさを育ててくれる貴重な時間。
映画も、コンサートも、ミュージカルも、もう我慢するのやめよ

2010年06月08日
4日も経つのに・・・
先日、京都で観た、三十三間堂の千手観音が目に焼き付いて離れな~rい
中学3年生の時、修学旅行で行ってるはずなのに、全然記憶になく
まあ、あれから○十年経ってるわけだからしょうがないかもしれないけど
それにしても、なんの見覚えもなく・・・
当時は感動しなかったのかなぁ~と思いきや
本堂に入った瞬間、目を見張った

すっご~い!!!
いっぱい!
ぴかぴか!!
感動!!!
前後10列の階段状の壇上に整然と並ぶ等身大の1000体の観音立像は圧巻で
堂内は、さながら“仏像の森”
そこは、とっても落ち着く空間でした
なんか同じような光景を見てるよなぁ・・・と思ったら
これだ!

10日前に、美ヶ原高原 王ヶ頭で見た
ブロッケン現象
光の中には私の影が映っていて、その周りにまるで後光がさしているようだったの
(写真にはうまく写ってないけど)
Photo by nonon
実際は、こう見えたの

ブロッケン現象は、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現われる大気光学現象・・・ウィキペディアより
まるで自分が観音様になった気分でした^^
でも、シンクロしてるかも
Photo by Wikipedia


中学3年生の時、修学旅行で行ってるはずなのに、全然記憶になく
まあ、あれから○十年経ってるわけだからしょうがないかもしれないけど
それにしても、なんの見覚えもなく・・・
当時は感動しなかったのかなぁ~と思いきや
本堂に入った瞬間、目を見張った


すっご~い!!!
いっぱい!
ぴかぴか!!
感動!!!
前後10列の階段状の壇上に整然と並ぶ等身大の1000体の観音立像は圧巻で
堂内は、さながら“仏像の森”
そこは、とっても落ち着く空間でした

なんか同じような光景を見てるよなぁ・・・と思ったら
これだ!
10日前に、美ヶ原高原 王ヶ頭で見た
ブロッケン現象
光の中には私の影が映っていて、その周りにまるで後光がさしているようだったの
(写真にはうまく写ってないけど)
Photo by nonon
実際は、こう見えたの

ブロッケン現象は、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現われる大気光学現象・・・ウィキペディアより
まるで自分が観音様になった気分でした^^
でも、シンクロしてるかも

Photo by Wikipedia
2010年06月01日
ちょっと前ですが・・・

満月の夜、八島ヶ原湿原に出かけました。
八ヶ岳中信高原国定公園 霧ヶ峰高原 八島湿原の八島ビジターセンターあざみ館では
満月の夜に「Full Moon Meeting(フルムーンミーティング)」を開催しています
5月28日の満月の夜は、お月様は雲に覆われ
時折薄雲の陰からその輪郭を現すといった感じ
でも、闇ではなく、白黒の世界を感じられるくらい明るいんです
じーっと耳をすまして、どのくらいいたんだろう?
見えないからこそ、耳を研ぎ澄ますということで
ガイドの方もほとんど喋らず・・・
湿原からは、シュレーゲルアオガエルの鳴き声が聴こえ
時折、鹿の声が響く
夜活動する鳥?の羽音は、縄張り作りの威嚇?求愛?・・・忘れてしまった^^;
まだ、とても寒かったけど
自分も自然の一部であることを強く感じました
目で見る自然とは違う世界に身を置いた素敵なひとときでした
木道沿いのベンチであったか~いハーブティーとクッキーをいただき
そう、一緒に歩いた、伊那中央病院の皆さんにいただいたドーナツも
みえないから余計に美味しかったかな^^
夜の八島ヶ原湿原は動物達の世界。
暗闇に体を浸し五感を研ぎ澄ませれば、彼らの気配がすぐそこから伝わってくるでしょう。
もしかしたら、夜こそが本当の自然の姿なのかもしれません・・・・・フライヤーより
http://park2.wakwak.com/~vc527000/html/fullmoonmeeting.html
八島ビジターセンターの皆さん
伊那中央病院のみなさん と
次の満月の夜は、「縄文の女神LIVE」に出演させていただきます♪

http://misaki.naganoblog.jp/e479324.html