2011年01月04日
「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」の魅力
昨日御年始にお邪魔した「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」は、私が以前6年半、ガイドをやらせていただいた、オルゴールとの出会いの場所。

山崎克弘館長が、夢のあるオルゴール製品を製作し続けていますが
今月の19・20日に開かれる、パリの国際展示会「JAPANブランドエキジビションin Paris」に出展の、この作品を紹介します。

これは、80弁ディスクオルゴールを搭載した音体感ボックス「ミュージカルクラウン」
上部のディスクオルゴールの音色を、中のいすに腰掛けて楽しむのですが
木製の箱は曲線を多用して音響効果を高めているとの事。
壁と支柱が前面で響いて音色を体感できるんです。
もう、うっとり

上部80弁ディスクオルゴール部分
パリでのお役目を終えて帰国したら、どうぞ体感してみてみて!!

山崎克弘館長が、夢のあるオルゴール製品を製作し続けていますが
今月の19・20日に開かれる、パリの国際展示会「JAPANブランドエキジビションin Paris」に出展の、この作品を紹介します。
これは、80弁ディスクオルゴールを搭載した音体感ボックス「ミュージカルクラウン」
上部のディスクオルゴールの音色を、中のいすに腰掛けて楽しむのですが
木製の箱は曲線を多用して音響効果を高めているとの事。
壁と支柱が前面で響いて音色を体感できるんです。
もう、うっとり

上部80弁ディスクオルゴール部分
パリでのお役目を終えて帰国したら、どうぞ体感してみてみて!!
2010年06月22日
「なつかしい唄♪カフェコンサートツアー」in高山村 決定!
「なつかしい唄♪カフェコンサートツアー」は7月23日、駒ヶ根からスタートしますが
第二段は8月13日・
「信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター」 に正式に決定しました!

「信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター」
愛称"スパイン"は
平成22年4月25日にOPENした 高山村の観光情報発信の館です。
アンチエイジングとは、
「老化」・「加齢」に抵抗するという意味
この言葉の響きには、すごく惹かれるものがありました
少しでも老化の速度を遅くし、健康に加齢することは
だれでもが望むことですよね^^
今日は打ち合わせにお伺いしました。


入り口の右側に特設ステージがあります。
野外ステージなので、温泉旅館に宿泊のお客様にもお越しいただけます。
そして、その裏には足湯

まぁ、いちおう打ち合わせということで
このテーブルにノートを広げるはずだったんですが・・・

美咲お勧めの
アンチェイジング生ジュース
をまず一杯
これね
とってもおいしい!!!
小松菜とバナナの健骨ジュースで、さわやかなバナナジュースのよう
(小松菜にはほうれん草の5倍のカルシウム・豊富なビタミン類が含まれ、バナナがもつオリゴ糖や高い抗酸化作用に豆乳の力をプラス。免疫力を高め、骨粗鬆症・がん予防に、高血圧対策や高脂血症などの予防にもと小柳さんの願いが込められる)

「しじゅうから」おすすめのアンチェイジング生ジュースは
訪れる方み~んな飲んでましたよ
で、続いて美咲お勧めの
しじゅうからオリジナル にらせんべいも作っていただきました

にらせんべい だから
せんべい と思っていたら

じゃん!!
こんなんでした
外はカリッ!
中はふわ~モチッ!

にらをどっさり使い、
中には有機大豆・国産米使用味噌が入ってます
二枚重ねでボリュームたっぷり!!
これまた、すっご~く美味しい!!!!!

美咲と私 呑まないわけありません
私たちに合ったワイン選んでいただき

乾杯

って、今日はオーナー小柳誠一さんと打ち合わせのはずだったんですけど・・・
足湯に浸かって、美味しい食事して、
まさしくアンチェイジングできたひとときでした
小柳さん、お世話になりました^^

そうそう、コンサートの日、8月13日は迎え盆
この日に演奏させていただけることにも とっても意味があるような気がします。
温泉街は盆踊りが繰り広げられるようですし。
とっても楽しみです♪
第二段は8月13日・
「信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター」 に正式に決定しました!
「信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター」
愛称"スパイン"は
平成22年4月25日にOPENした 高山村の観光情報発信の館です。
アンチエイジングとは、
「老化」・「加齢」に抵抗するという意味
この言葉の響きには、すごく惹かれるものがありました

少しでも老化の速度を遅くし、健康に加齢することは
だれでもが望むことですよね^^
今日は打ち合わせにお伺いしました。
入り口の右側に特設ステージがあります。
野外ステージなので、温泉旅館に宿泊のお客様にもお越しいただけます。
そして、その裏には足湯
まぁ、いちおう打ち合わせということで
このテーブルにノートを広げるはずだったんですが・・・
美咲お勧めの
アンチェイジング生ジュース
をまず一杯

とってもおいしい!!!
小松菜とバナナの健骨ジュースで、さわやかなバナナジュースのよう
(小松菜にはほうれん草の5倍のカルシウム・豊富なビタミン類が含まれ、バナナがもつオリゴ糖や高い抗酸化作用に豆乳の力をプラス。免疫力を高め、骨粗鬆症・がん予防に、高血圧対策や高脂血症などの予防にもと小柳さんの願いが込められる)
「しじゅうから」おすすめのアンチェイジング生ジュースは
訪れる方み~んな飲んでましたよ
で、続いて美咲お勧めの
しじゅうからオリジナル にらせんべいも作っていただきました
にらせんべい だから
せんべい と思っていたら
じゃん!!
こんなんでした
外はカリッ!
中はふわ~モチッ!
にらをどっさり使い、
中には有機大豆・国産米使用味噌が入ってます
二枚重ねでボリュームたっぷり!!
これまた、すっご~く美味しい!!!!!
美咲と私 呑まないわけありません

私たちに合ったワイン選んでいただき
乾杯

って、今日はオーナー小柳誠一さんと打ち合わせのはずだったんですけど・・・

足湯に浸かって、美味しい食事して、
まさしくアンチェイジングできたひとときでした

小柳さん、お世話になりました^^
そうそう、コンサートの日、8月13日は迎え盆
この日に演奏させていただけることにも とっても意味があるような気がします。
温泉街は盆踊りが繰り広げられるようですし。
とっても楽しみです♪
2010年06月01日
手回しのオルゴールで歌う 臼井則孔 の誕生

2003年4月27日、私の初めてのライブは、お話しをしながら、諏訪湖オルゴール博物館からお借りした数台のシリンダーオルゴール、ディスクオルゴールを演奏するというものでした。
その一年前までオルゴールガイドをやっていた私にとって、オルゴールがそばにあるだけで、オルゴールの音色に包まれるだけでしあわせでした。
そのコンサートの最後に、この 「Nのオルゴール」 (当時は20弁のオルガニート)を回して奏で 歌ったのが、オルゴール歌手 臼井則孔(NHKのひるとくライブでは、こう紹介された)の誕生のきっかけです。
それが 楽しくて 心地よくて・・・
なんかわからないけど気持ちいいねぇ~
たったひとりでもいい、そんな空間を感じてもらえればって楽しんで歌っていました♪
まさか オルゴールが、私の天命のアイテムになるとは、思ってもいませんでした

あれから7年・・・
繋いできたパフォーマンスは、喜んで下さる方がいたからこそ進化できたのです

そして、これからも・・・
2010年05月23日
私の相棒・オルゴール

昨夜は、松本市波田の波田情報文化センターのロビーで歌わせていただきました♪
市役所の皆さんの慰労会の前のサプライズ!
ビッグノイズの駒津さんにお声をかけていただきました。
ありがとうございました^^
天井の高いロビーは音が響いて、気持ちの良い空間でした

私が回しているのは、33弁のカード式オリジナルオルゴール(Nのオルゴール)
その下の大きな箱も、33弁のカード式オルゴール、コンサートバージョンα
いずれも33の音の中でアレンジしてカードを作ります。
カード式オルゴール(オルガニート)は市販されていまして、誰でも演奏できるものですが
私のパフォーマンスは、天性かと自覚できるほど自然に入っていけたものでした
