2011年01月04日
「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」の魅力
昨日御年始にお邪魔した「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」は、私が以前6年半、ガイドをやらせていただいた、オルゴールとの出会いの場所。

山崎克弘館長が、夢のあるオルゴール製品を製作し続けていますが
今月の19・20日に開かれる、パリの国際展示会「JAPANブランドエキジビションin Paris」に出展の、この作品を紹介します。

これは、80弁ディスクオルゴールを搭載した音体感ボックス「ミュージカルクラウン」
上部のディスクオルゴールの音色を、中のいすに腰掛けて楽しむのですが
木製の箱は曲線を多用して音響効果を高めているとの事。
壁と支柱が前面で響いて音色を体感できるんです。
もう、うっとり

上部80弁ディスクオルゴール部分
パリでのお役目を終えて帰国したら、どうぞ体感してみてみて!!

山崎克弘館長が、夢のあるオルゴール製品を製作し続けていますが
今月の19・20日に開かれる、パリの国際展示会「JAPANブランドエキジビションin Paris」に出展の、この作品を紹介します。
これは、80弁ディスクオルゴールを搭載した音体感ボックス「ミュージカルクラウン」
上部のディスクオルゴールの音色を、中のいすに腰掛けて楽しむのですが
木製の箱は曲線を多用して音響効果を高めているとの事。
壁と支柱が前面で響いて音色を体感できるんです。
もう、うっとり

上部80弁ディスクオルゴール部分
パリでのお役目を終えて帰国したら、どうぞ体感してみてみて!!
Posted by 臼井則孔 at 07:00│Comments(5)
│私とオルゴール
この記事へのコメント
オルゴールが心、精神、体の「癒し」なると聞きますが
公の癒しの現場で本格的にオルゴールが活用されている
例ってあまり知りません。
のんのん、知っているかな?
オルゴールが与える「癒し」について
もっと研究したいです☆
公の癒しの現場で本格的にオルゴールが活用されている
例ってあまり知りません。
のんのん、知っているかな?
オルゴールが与える「癒し」について
もっと研究したいです☆
Posted by 篠原 at 2011年01月04日 09:35
体感するオルゴール!!
その音色に包まれてみたい♪
その音色に包まれてみたい♪
Posted by 美咲
at 2011年01月05日 18:36

ライブにも癒しの効果を出したいのならレスリーSP使ったら良いのでは?キーボードに使って癒しライブしている人いるからオルゴールにもいいんじゃね?もう使ってたりしてw
Posted by マイネル at 2011年01月05日 23:45
レスリーSPとは初耳です。
どんなものか調べてみよ!^^
マイネルさん、ありがとう☆
どんなものか調べてみよ!^^
マイネルさん、ありがとう☆
Posted by のんのん
at 2011年01月08日 01:58

えへへ(*'-'*) のんのんの為に役に立てばいいなd(⌒o⌒)b ♪
Posted by マイネル at 2011年01月08日 10:53