2010年10月09日

穂高神社奥宮・参拝

先日、御船祭の際に奉納演奏させていただいた穂高神社・本宮は、私の産まれ故郷
安曇野穂高にあります。
そして、穂高神社・奥宮は、上高地明神池のほとりに鎮まります。

上高地は、私の大好きな場所。
今日は、一日空いていたので、一人で上高地に行ってきました。



紅葉の季節、河童橋あたりは、登山者・観光客であふれかえっていました。
まずは、梓川の左岸を歩いて明神池を目指しました!!
毎度の事、水の美しさには感動です。
水を汚す事のなかった古代の人たちは、こんな綺麗な川に囲まれて暮らしていたのかって思うと
気が狂いそうですよ



頼んで撮ってもらった写真trip02


おじさんが、
「私の方を見ないで、上を見て!」
なんて言うから、
こんな感じかなぁ~って思って
なりきりました!










なんか賑やかだなぁ~と思ったら、今日、10月8日は穂高神社奥宮の例祭(御船神事)の日だったんです
山の安全と神の恵みを神に感謝するお祭り。
でも、神事はとっくに終わっていましたicon11




荘厳な雰囲気を漂わす明神池、一之池・二之池は穂高神社の神域です。












MEGAMI MUSICの発展と成功を祈念して、
正式参拝を受けました。




そして、恒例の嘉門次小屋の岩魚の塩焼きをいただきました。
もちろん、「神降地・嘉門次」のお酒も・・・




気持ちよくなった帰り道、ますます自然の美しさが愛おしく、楽しく感じられるようになりましたface02

























参拝というミッションを無事果たした、上高地一人旅?でしたface01  


Posted by 臼井則孔 at 01:10Comments(4)日々の活動